コスパ最大化計画

コスパ最大化計画

最小の費用・時間・労力で、最大の満足度を得る術を模索中  

ワンオペで新生児・乳児をお風呂に入れるコツ&おすすめグッズ

近年では核家族化が進み、実家や義実家に育児のサポートを頼めなかったり、旦那さんも仕事が忙しく頼れない方も多いのではないでしょうか。私もその一人で、産後すぐから平日は一人で子どものお世話をしなければいけませんでした。中でも一番困ったのが沐浴・お風呂です。その経験から、今回はママ・パパが一人で新生児をお風呂に入れるコツをお伝えしたいと思います。

 

沐浴はキッチンのシンクが楽!

沐浴の場所の候補として、お風呂場や洗面所などがあげられると思いますが、私はキッチンで行うのが一番楽だと感じました。

高さがちょうど良い

何しろ産後の身体はボロボロです。少しかがむだけで腰がバッキバキに痛みます。そんな状態ですから沐浴もできるだけ屈まずに済ませたいところ。キッチンはもともと調理しやすい高さになっているため沐浴にも最適なのです。

一連の流れがスムーズ

沐浴は赤ちゃんの着替えを準備して、服を脱がせて・・・とやることが多いですが、リビングに面しているキッチンではそれがスムーズに行えるのです。私はまずダイニングテーブルの上に着替えとおむつとタオルを広げておき、そこで服を脱がせた後にキッチンのシンクに入れたベビーバスで沐浴していました。終わったらまたダイニングテーブルに戻り、身体を拭いて服を着せて終了です。リビングは快適な温度に設定していることが多いので、赤ちゃんも湯冷めせずに済むメリットもあります。そしてダイニングテーブルを活用すれば、ここでもかがまずに服の着脱ができます。この方法が楽すぎて、うちは結局生後半年までキッチンで沐浴していました・・・

 

おすすめグッズ 

永和 新生児用ベビーバス

意外とコンパクトで、 我が家のキッチンのシンクにはスッポリ入りました。傾斜がついているので、赤ちゃんを支える方の腕が楽ですし、お尻部分にもストッパーがついているので、赤ちゃんがずれ落ちるのを防げます。

リッチェル ふかふかベビーバス

こちらは空気を入れて膨らますタイプです。コンパクトに収納できるので、里帰りされる方などには重宝するのではないでしょうか。

 

 

スキナベーブ

こちらは沐浴剤です。自治体の両親学級等で沐浴の講座があったりしますが、そこでは石鹸を泡立てて・・・とオーソドックスな方法を教えられることが多いです。しかし産まれたばかりの赤ちゃんはふにゃふにゃしていて、沐浴するのも一苦労。そこで便利なのがこの沐浴剤です。これがあれば、石鹸で洗う必要はありません。

ベビーバスに溜めたお湯にこのスキナベーブをキャップ1杯分入れ、沐浴布(ガーゼ)をかけた赤ちゃんを入れます。お湯に浸したガーゼで頭を洗い、あとは手のひらで身体全体をやさしく洗うだけです。石鹸で洗うよりも手順が少なく楽です。気になる方は週に何回かは石鹸を使っても良いかもしれません。

 

1人で乳児をお風呂に入れるコツ

我が家は夫の帰りが遅く、平日はいつも私が1人で子供をお風呂に入れています。自分の体を洗っている時に、子供をどこで待たせるか問題ですが、ここでもベビーバスが大活躍しました。雑誌では床に敷いたバスタオルの上に赤ちゃんを寝かしておく方法が書いてあったのですが、それでは何だか心もとないし、ハイハイができるようになると危ないですよね。バウンサーを試したこともありましたが、重いし持ち運びが少し面倒に感じました。

まず私が頭や体を洗っている間、子供は洗面所のベビーバスの中(お水は空で、風邪をひかないよう服は着せたままです)で待機してもらいます。私の姿が見えるよう、お風呂の扉は全開にし、鏡越しに子供の様子が見えるようにします。そしてお気入りのおもちゃを与えていると、10分くらいは機嫌よく遊んでくれます。自分の番が終わったら、子供の服を脱がせ、自分で立てるようになるまではベビーバスに寝かせた状態で頭・体を洗い、お湯に浸かって終了です。うちの洗面所はあまり広くないので、バスタオルに包んだ子供を急いでリビングに運び、そこで服を着せたり保湿をしたりしています。自分の事は二の次になってしまいますが、風邪をひいては元も子もないので、お風呂からあがったらパッとバスローブを羽織っています。

f:id:cospermax:20181118220516j:plain

アイボレオ バスローブ

 なかなか着心地もよく、便利です。 

ミキハウス ベビーバスローブ

こちらはベビー用バスローブです。我が家ではお風呂から上がってすぐ子供にこれを着せて、湯冷め防止対策をしています。

 

ホホバオイル

 お風呂上がりは子供の保湿をしたり服を着せたり、何かと子供優先になり、自分の手入れは後回しになってしまいがちですが、できるなら怠りたくないですよね。

そこでおすすめしたいのがホホバオイルです。お風呂上がりにとりあえず顔にばーっとぬって、水分の蒸発を防ぎます。そして子供のケアをして一連の流れが終わったら、化粧水・乳液など普段の保湿をしています。

 

 

 

便利なグッズを取り入れることで、少しはお風呂の時間が楽になりますよ。